人前式を和で行う
「家婚式とは?」
神社結婚式が一般的になった明治以前から
武家〜庶民にまで親しまれた
伝統ある「日本の結婚式」
会場内で行えますので
「移動の必要がない」
「神社より低価格で叶う」
少人数で家族同士の親交を温める
そんな結婚式です

人前式が好まれる理由?
・ 和装で少人数が叶う伝統儀式
・ 会食(顔合わせ)と同時に行える
・ 移動がない=会場内で行える
・ 神社神前式より低コスト
|家婚式の流れ・内容|
どんな結婚式?
儀式 01 親族写真
伊勢神宮を見立てた暖簾前で撮影。古くから続く雰囲気は参加ゲストにも大好評です。
*家族だけの場合には省略も可能儀式 02 会場へ入場
ゲストの皆様から先に会場内へ移動いただき、お二人を拍手にてお迎えいただき入場。
*家族だけの場合には省略も可能
儀式 03 三献の儀
ご両家お母様(ご家族)にお手伝いいただき、大中小3つの杯を3回に分けて、契りを結ぶ祝いの三三九度。
儀式 04 誓い詞
最もオリジナルを活かせる場所で、お二人で考えた文面を加えたり、独自に作られても可能です。
*家族だけの場合には省略も可能
儀式 05 指輪交換
皆様の前で、指輪を交換し夫婦となる契りを交わし、ゲストの皆様に拍手にて承認いただきます。
*家族だけの場合には省略も可能儀式 06 親族固めの盃
お水合わせとも呼ばれ、新郎新婦の出身地にまつわる御神酒を持ち寄りご両家で乾杯。人前式の意味を体現する人気な儀式です。
*御神酒を当方でご用意も可能
個別・相談を
お勧めする理由?!
皆が同じ希望・条件な訳じゃない!?
家族だけ?親族も?友人は?
ご祝儀制パーティを行いたい?
衣装は何が希望?
お見積りに差が出て当然!
まずはご希望・ご事情を把握して
個別にご対応中!!
以上の情報を基に個別お見積もりをご提案中です。